歯科や医療クリニック、宿泊業など貴社の業種や希望をもとに、専門家チーム(政策コンサルタント・会計士・税理士・中小企業診断士の専門家が監修)が、貴社だけの補助金・お得な制度を、いち早く、メールにてお届けする、会員制の政策配信サービスです。

 

来年度も、ポストコロナ、インフレ対策、グリーン政策などの多種の有事への対応のため、過去最大級かつ多様な制度・補助金予算が想定されるため、お早めに情報把握を行っていただければと思います。

 

年間に1件でも受給できれば、高い費用対効果となります。

このような方にお勧めです


l医療や観光業など、業種に特化した最新情報を知りたい
l顧問はいるが、情報提供や提案が少ない・・・
l今後の政策動向なども知り未来を先読みしたい
l自社に当てはまる精査された補助金・助成金のみを定期的に知らせてほしい
l法人だけでなく、従業員や個人でも使えるお得な制度も知りたい

 

ご利用のメリット


御社専属の情報を案内

補助金を使用されたことがない企業様が多くあります。理由としては、忙しい中、情報の収集と把握をする事は煩雑で困難のためです。

当サービスでは、国家資格を持つ士業が御社の前提条件にあう精度の高い専属レポートを定期案内します。本年も多数の制度が開始予定。

個人向けのお得な制度も案内

補助金・助成金などは、法人だけでなく、個人で使用できるものも多くあります。個人向けの情報は、役員様のみならず、従業員様も利用ができるため、福利厚生的な位置づけとしてもご活用いただけます。

専門家の紹介

該当する制度を具体的に進められる場合は、原則は企業様の顧問の先生にご相談いただきますが、対応不可の場合は、専門家の先生をご紹介させていただく事も可能です。

過去にいち早く知れた補助金・制度例(法人)


事業再構築補助金

概要:新事業への補助金

対象:全中小企業(フリーランスも対象)

上限:~1億円
補助率:~3/4

ものづくり補助金

概要:新たなITサービス開発や設備投資へ補助金を支給

対象:全中小企業

補助額:〜1050万円(上限1億円のコースもあり)

助成率:3/4

医療機関・機器向け補助金

概要:コロナ対策の補助金・コロナ対策製品の製造補助金
金額:100万円~1億円まで多数

 

 

 


経営継続補助金

概要:農林漁業者のちらし・サイト制作・広告費などの販路開拓費用を補助

対象:農家・林業・漁業者の方で個人も法人も対象

補助額:150万円

助成率:3/4

小規模事業者持続化補助金

概要:ちらし・サイト制作・広告費などの販路開拓費用を補助

対象:全中小企業(フリーランスも対象)

補助額:150万円

助成率:3/4

 

その他補助・助成金多数

事業再構築補助金・M&A補助金・文化芸術補助金・アスリート向け補助金・宿泊業向け補助金・テレワーク助成金・キャリアップ助成金・持続化給付金・経営力向上計画・経営革新計画・サプライチェーン対策国内投資促進事業など多数 


価格


 

 

●事業者プラン

 月額2,000円

●ベンダープラン(補助金を利用してサービス・製品を提供したい企業様向け)

 月額50,000円 ※月1時間のアドバイザリー含む

 

年間に1件でも受給できれば、高い費用対効果となります。

利用企業様例


●事業者様利用例

  • クリニック様:業務改善助成金・医療機関向け補助金・IT補助金・ものづくり補助金
  • 製造工場様:再構築補助金・省エネ補助金・IT補助金・ものづくり補助金・リフォーム補助金・都道府県の地域補助金・助成金各種
  • ホテル業様:再構築補助金・IT補助金・宿泊業バリアフリー補助金・エアコン補助金・テレワーク対応補助金など多数
  • ラーメン店様:小規模事業者持続化補助金・地域の感染症対策補助金・地域の補助金各種・業態変換補助金
  • 整体師様:小規模事業者持続化補助金・IT補助金・感染症補助金・持続化給付金・家賃補助金・地域の補助金各種

●メーカー様などの営業ツール利用例

  • システム・サイト制作企業様
  • 医療機器メーカー様
  • 広告代理店様
  • 新規事業コンサルティング会社様
  • 士業事務所様

当社の強み


今後の流れ


①お申込み・相談フォーム入力

②サービスご案内
③ご入金(年間一括払い)

④インタビューシートにご記載いただく

⑤サービス開始!定期(2週に1度)および不定期(速報)にてメール・管理画面にてご共有

お申込み・相談フォーム


メモ: * は入力必須項目です

いたずら・なりすましへの当社の取り組みについて

いたずら・なりすまし等の不正な見積もり請求により当サイトや第三者への損害を与えた場合、IPアドレスを含む情報を関係機関に報告し、警察へ被害届を提出する場合がございます。損害賠償請求等の法的措置を取ることもございますのでご注意ください。